よくあるご質問(FAQ)

認定試験について

Q01認定試験はどのような内容ですか?
A認定試験には、医科と歯科があります。それぞれ学科と実技の問題が出題されます。
Q02学科試験とは、どのようなものですか?
A医科・歯科とも医療保険制度その他法令等に関する問題及び診療報酬点数表に関する問題計20問が出題されます。
解答は5者択一式のマークシート方式で行うこととなっています。
Q03実技試験とは、どのようなものですか?
A診療録(カルテ)から手書き方式で診療報酬明細書(レセプト)を作成する試験です。
原則として医科は外来から1問と入院から1問の計2問、歯科は外来から3問出題されます。
Q04受験するにあたって、資格要件はありますか?
A受験するにあたり資格要件はありません。どなたでも申込可能です。
Q05認定試験はどのようにして行われますか?
A全国一斉統一試験として毎年7月と12月の年2回、全国の17の会場で実施します。
試験地は当協会HPの試験概要に掲載しておりますが、詳しい会場は試験の都度、事前に当協会HPの試験実施の案内をご確認ください。
Q06受験料はいくらですか?
A9,000円(消費税込)です。
Q07出題範囲はどのようになっていますか?
A受験案内に添付の「診療報酬請求事務能力認定試験ガイドライン」のとおりです。試験実施の都度、当協会HPにも掲載いたします。
Q08試験のガイドラインには何が記されていますか?
A診療報酬請求事務を正しく行うのに必要な能力を認定するために、次の内容について試験を行うことが記されています。
○医療保険制度等 ○公費負担医療制度 ○保険医療機関等 ○療養担当規則等 ○診療報酬等 ○薬価基準・材料価格基準 ○診療報酬請求事務 ○医療用語 ○医学の基礎知識 ◯薬学の基礎知識 ○医療関係法規 ○介護保険制度
Q09試験会場に参考書等の持ち込みは可能と聞きましたが、本当ですか?
A試験会場への診療報酬点数表及びその他の資料の持ち込みは自由です。
ただし、パソコン、携帯電話等の電子通信機器は持ち込みできません。
Q10試験時間は何時間ですか?また、学科試験と実技試験とそれぞれ決まっていますか?
A試験時間は13時00分から16時00分までの間で、学科試験と実技試験と合わせて3時間で行います。
Q11合格発表はいつ頃になりますか?
A採点等の作業に時間を要するため、合格発表は試験を実施した約2か月後となります。
なお、受験された方全員に合否通知を送付するとともに、合格者は当協会のHPに掲載(受験番号のみ)します。
Q12認定試験の合格率はどのくらいですか?
Aこれまでの合格率の平均は、医科は約30%、歯科は約38%です(令和3年2月現在)。
各回の合格率は試験実績として掲載しております。
Q13認定試験に合格(資格取得)して何かメリットはあるのですか?
A合格した方を対象にアンケート調査を行ったところ、約68%の方から「就職に有利であった。」又は「職場での処遇に改善があった。」旨の回答をいただきました。
Q14資格に有効期限はありますか?
A取得された資格に有効期限はありません。
なお、その後の自身の実力を確認するための再チャレンジ等は何度でも自由です。
Q15認定試験の問題はどのように作成していますか?
A試験問題作成委員(外部の医師、歯科医師)により素案が作成され、専門の職員が、試験問題としてなじむ表現や請求事務の実態を勘案したうえで、試験問題の原案を取りまとめます。
更に、別の医師、歯科医師により構成される試験委員会を3回開催して、医学的見地からのご意見をいただきながら修正を重ねます。こうした作業には2~3か月間が必要です。
※標準的スケジュールをご覧ください。
Q16認定試験の合否はどのように判定していますか?
A認定試験の実施後、試験委員会(外部の医師、歯科医師により構成)を開催し、ご意見をいただきながら試験委員会の合意としての判定を行っています。
なお、解答の採点にあたっては、コンピューターを活用し、すべての採点を公正・正確に行っており、合格ラインを公表するまで約2か月間が必要です。
※標準的スケジュールをご覧ください。
Q17試験委員会の委員はどのような人が選ばれていますか?
A医師及び歯科医師であり、高い見識を持つ学識経験者(認定試験の実施に関し利害関係を有する者を除く)のうちから理事会で選任し理事長が委嘱します。
Q18合格した際の認定証を紛失しました。再発行できますか?
A認定証は再発行しておりません。合格証明書は有償で発行しております。
詳しくは合格証明書交付申請書をご覧のうえ、ダウンロードし、必要事項を記入のうえお申し込みください。

受験の申込について

Q19認定試験の申込はどうすればよいのですか?
Aインターネットによりお申し込みください。
試験日の約3.0か月から2.0か月前までの間に、インターネットの願書入力画面から申込可能です。ただし、試験実施の都度、具体的な受付期間等は変わりますので、事前に当協会HPの試験実施の案内をご確認ください。
Q20現在、専門学校に通っています。受講生がまとめて申込できると聞きましたが、可能ですか?
A専門学校等が当協会の団体扱いに登録されていれば可能です。
なお、専門学校等が新たに団体扱いを希望する場合は、専門学校等から当協会に申出が必要です。
Q21受験申込(受付)手続完了の確認はどうすればよいのですか?
Aインターネットによる試験申込手続きが完了した申込者には、申込完了メールが届きます。また、試験月の前月末に受験票を送付することとしています。
Q22申込後にキャンセルした場合、受験料は返金されますか?
A受験案内にも明記しておりますが、納入後の受験料は返金できないこととなっております。

上記以外でも、わからないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

問合せ先

公益財団法人 日本医療保険事務協会
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-5-3 児谷ビル
TEL:03-3252-3811 FAX:03-3252-2233

ページの先頭へ